投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

今日は部活休養日

イメージ
市中総体まであと10日を切りましたが、秋中は今日部活休養日です。 昨日は男子バスケ部員と先生方で壮行試合を行いました。 試合後の記念撮影です。 (すみません、試合の様子は会議で到着が遅れ、撮影できませんでした) 来週にかけて、他の部活とも対戦していきます。 図書室では中総体に向けてこんな掲示が。 技を磨くだけでなく、気持ちを整えたり、勝ち方を知るのも大事です。 時には本からスポーツについて学ぶのもありですね。 雨の時に、立ち寄ってみてもいいかもしれません。 最後に、給食の献立表です。 今日は休養日なので、油を使わない胃に優しいメニューということでした。 明日からはまたエネルギーの出るメニューだそうです! さあ、中総体前最後の週末です。 悔いの残らないように練習して、自分の力を出し切る中総体にしましょう! 応援、よろしくお願いします!!

3小学校へのボランティア

イメージ
先週25日(土)、学区内の3小学校の運動会が晴天の下、行われました。 小学校在学中には参加していた秋中生も、今回はボランティアとして加わりました。 小学校の校長先生からお話をいただいた後、詳しい説明を受けました。 この小学校では、隣の学区の別の中学校に通う友達と久しぶりに話が弾んでいた様子でした。 やや風が強い時間もありましたが、晴天の下、秋中生はさまざまな仕事を任され、立派に役目を果たしました。中総体前の時期ではありますが、このような形での小学校とのつながりは学校として、生徒たちとして、これからも大切にしていきたいと思います。 地域の皆様、小学校の先生方からはお褒めの言葉をたくさんいただきました。 ご覧になった保護者の方からもお褒めいただいたそうです。 母校に戻って、将来の後輩たちの前でいきいきと活動する秋中生は素敵でした。 協力してくれた28名の秋中生、本当にありがとう!

秋保中PTA企画講演会

イメージ
午後から講師の方をお招きして、全校でお話を聴きました。 テーマは「やる気のもととなる「自己肯定感」と学習」の関係についてです。 第1部では生徒、保護者も交えてゲームをして「ほっとできる共有体験」を重ねていきました。また学習を進める時のコツもいくつかお話いただきました。 第2部、生徒は教室に戻ってふり返りです。1年生は先生から話の聞き方について確認を受けてから、「やる気のもと」をペアになって発表し合いました。 最後にふり返りも含めて、今後の生活に生かしたいことをまとめました。 体育館でのメモもしっかりとっている生徒が多く、感心しました。 そして今回は保護者も第2部がありました。講師の方と別室で本音トークです。 お父さん、お母さんから、子供たちをどんなふうに励ましていくか、講師の先生に質問が多く出ていました。 お越しいただいた保護者の皆様、会場準備等にご協力いただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました。 秋保中PTAはこれからも生徒も保護者も教員も笑顔になれる企画を考えていきます。何か良いアイデアがありましたら学校までお知らせ下さい!

5月22日は国際生物多様性の日

イメージ
5月22日は「国際生物多様性の日」です。 今日に合わせてALTの先生が特別授業を準備しました。 自然界のひとつの要素が欠けてしまうだけで、生きものと生きもののつながりが絶たれ、私たちの生活が成り立たなくなることもあります。「これは人間にとって不都合だから、無くしてしまおう」という考え方は、自然界のバランスを崩します。 最後に生物多様性を守るために私たちが今できること、これからできることを、グループ・学級の中で考えました。 いつまでもこんな秋保の緑の中で過ごすために、できることから始めていきましょう。

中総体強化期間、始まる

イメージ
1時間目、3年生の修学旅行の解団式でした。 良い思い出を作れたことと思いますが、 一方で頑張りたいところも見つかったはずです。 次の学年・学級で取り組む行事は「合唱」。  一人一人が見つけた「頑張りたいところ」を克服していきたいですね。 そして3週間後には中総体が迫っています。  この週末も練習試合や練習に、すべての部が取り組みました。 今日から始まった強化期間では、とにかく夢中になって、 全力で、 部活に取り組む時間にしてほしいと思います。   ご家庭では18:20までの活動となる日もありますので、  お子様の体調管理などにご配慮いただたければ幸いです。

【再掲載・確定】3年修学旅行⑩~仙台に到着、解散しました

イメージ
3年生は無事仙台に着き、先ほど16:30過ぎに仙台駅にて解散しました。 このブログ更新をもって、修学旅行情報を終わります。 本校行事にご理解とご協力いただき、ありがとうございました。 また先ほどの誤掲載につきましてはご心配をおかけしました。重ねてお詫びいたします。 *連絡* ・明日17日(金)はお休みです。 ・次の登校日は20日(月)となります。授業の用意ももちろんですが、修学旅行のまとめに使う「しおり」や上履きも持ってきましょう!!

3年生修学旅行⑨

イメージ
3年生は全員そろって帰りの新幹線に乗りました。 仙台着は16:25の予定です。今日はそのまま仙台駅で解散となります。 お迎えに来られる方は雨も降っておりますので、十分に気をつけてお越しいただければと存じます。

3年修学旅行⑧~もうすぐ上野出発

イメージ
中学校生活の大きな思い出の一つとなる修学旅行。 大人になった今でも、思い出すことがあります。 そんな旅になったでしょうか? 昨日の写真からも… ジャンボリーミッキー!!

3年修学旅行⑦

イメージ
午前中の防災学習では煙体験、地震体験と続き、その次の救急体験では蘇生措置を頑張りました。 3年生は研修を終えて、現在、上野公園でのランチ中です。大皿にてんこ盛りのメニューで中学生も大満足! これで修学旅行も最後の行程なので、楽しい時間を満喫してきてください!

3年修学旅行⑥

イメージ
3年生の修学旅行も最終日となりました。天気は秋保・仙台と同じような空模様のようです。 全員そろって元気に、午前中の研修場所(防災学習)に移動しました。 途中、通勤ラッシュの波にもまれながら、京浜東北線や山手線等を乗り継いで到着しました。 今日は午前中の研修後、上野に向かい、新幹線にて帰路に着く予定です。

1年校外学習&3年修学旅行⑤

イメージ
1年生全員、元気に学校に戻ってきました。 15:00頃、湯元小前ならびに秋保中にて、解散しておりますので、ご了解ください。 御協力をいただいた地域の皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。 さて3年生ですが、午前中を中心に 渋谷など、それぞれ事前に準備・計画したコースをたどりました。 憧れのスクランブル交差点の写真は撮れたのでしょうか?  しばらく別な場所にあったハチ公も元の場所にあり、 再開発が進む渋谷を見て、どんな感想をもったかな?   そして現在、生徒たちはディズニーシーに入園しています。 この修学旅行の? 最大のお楽しみです。 初夏のような陽気の中で友達と過ごす思い出深い時間となるでしょ う。                             たくさん思い出を作ってきてくださいね!!  ディズニーシーで時間を過ごした後は宿泊先に戻ります。 本ブログでの修学旅行情報更新は、今日はこれで最終となりますので、また明日ご覧ください。