投稿

3月, 2025の投稿を表示しています

令和6年度修了式&離任式

イメージ
今週24日(月)修了式を行いました。 約2週間の春休みの中で、部活動がある生徒もいると思いますが、 今年度のふりかえりをしっかりして、「自分の成長した部分」を見つけてください。 また今日27日(日)離任式が行われました。 お世話になった6人の教員および職員に感謝の気持ちを伝え、 新しい学校や今後の活躍を願う会になりました。 お世話になった先生方、職員の方、これまで大変お世話になりました。 残された教職員一同、皆さんの秋中への思いを背負って、 新年度から再び頑張っていきたいと思います。       *      *      * また保護者・地域の皆様からいただいた御協力・御支援に感謝申し上げます。 来年度もどうぞよろしくお願いいたします。 (今年度最終の更新となります)

今年度最後の授業参観・懇談会

イメージ
1・2年生の保護者の皆様、今日は風の強い中、 学校までお越しいただき、ありがとうございました。 今日の授業参観では、2学期から取り組み始めた道徳のp4cをご覧いただきました。参観された皆様はどんな感想をお持ちになったでしょうか? 今日は保護者の方がいらっしゃるということで、 生徒たちもだいぶ堅くなっていたようですが、少しずつ彼ららしい考えを出していました。 そして、友人がしっかりと言葉を発するまで待つことができるのも、秋中生の良さです。 今後もこの取り組みを続けていきたいと思います。

みやぎ鎮魂の日

イメージ
昨日は「みやぎ鎮魂の日」でした。東日本大震災から14年が経ちます。 秋中でも校内放送に合わせて、黙とうを捧げました。 先週木曜日(6日)、卒業した3年生も一緒に故郷復興プロジェクトを行っていました。 震災を直接体験している世代は、中学校の中では現2・3年生のみとなっています。 今年度は鳴海屋紙商事にお勤めの鳴海幸一郎様をお招きして、 震災当時の話とその後の「仙台七夕飾り」を通した、復興への思いをお話しいただきました。 終始熱い語り口から、お仕事を通した中学生や将来にかける思いが伝わってきました。 この時に話題となった七夕の吹き流しをもとに作られた卒業証書を、 先日の卒業式で卒業生にお渡ししました。 穏やかな日常を送る幸せを大切にするとともに、 あの日をしっかりと学校で伝えていくことに、しっかりと取り組んでいきたいと思います。

3月8日、3年生卒業~思い出をありがとう

イメージ
卒業生の皆さん、改めて卒業おめでとうございます。 13人で過ごした秋中での日々を、 卒業式を終えた今、どんなふうにふり返っていますか? 4月からの新たな日々に向けて、今はしっかり充電してくださいね。 保護者ならびにご来賓の皆様、 お忙しい所、卒業生の門出をお祝いいただき、重ねて感謝申し上げます。

予餞式

イメージ
今日は午後から予餞式がありました。心あたたまる時間でした。 3年生は涙あり、笑いありの1時間でした。 1・2年生のみなさんの先輩たちへの思いがひしひしと伝わってきました。 前に出て話す下級生は、先輩たちが卒業する心細さと感謝の気持ちから涙を隠せませんでした。でも、しっかりとみんなの気持ちは伝わったと思います。 3年生はそれだけ後輩たちから慕われる先輩に成長していたんですね。 卒業アルバムも手に渡り、あと2日の秋中生活、思いっきり味わってください。