投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

秋保ふるさと文化祭に参加!

イメージ
先日お伝えしましたように、 29日(日) 秋保市民センターを会場に行われた「秋保ふるさと文化祭」にて、 本校有志16名が「和太鼓・篠笛」の演奏でオープニングを飾りました! ひと月ぶりの演奏で、練習時間も短かったのですが、息の合った演奏ができました。 またオープニングだけではなく、 司会補助として、終日、ステージ進行を本校生徒会長がサポートしました。 お疲れさまでした! また市民センター館内には、 生徒たちの授業や行事で制作した作品がたくさん展示されていました。 校外で掲示されている作品を改めて見ると、 それぞれ出来映えや輝きが増して見えるのは気のせいでしょうか? 地域ならびに市民センターの皆様、 今回は貴重な機会をいただきありがとうございました!

市民センターまつりで太鼓と篠笛を演奏します!

イメージ
久しぶりに、体育館から太鼓と篠笛の音が聞こえてきました。   明後日(9月30日)秋保市民センターまつり オープニング で 本校生徒有志が文化発表会で演奏した「太鼓」「篠笛」を 再び披露します。そのための練習をしていました。 またこの市民センターまつりでは、 秋保中生の日頃の学習成果として、美術科の授業で描いた絵や、 校外学習や野外活動中に制作したもの、 そしてひまわり学級の授業で創った作品を展示します。 合わせてご覧いただければ幸いです。皆様お誘い合わせの上、ぜひお越しください! 校長室の窓から「彼岸花」が咲いている様子が見られます。 技師さんによると、いつとはなしに咲き始めたとのこと。 少し雲が出始めましたが、秋保の季節は確実に進んでいるようです。

彼岸の入り

イメージ
朝方から雷を伴っていた雨もやみ、秋保は少し明るくなってきました。 今日が終われば今月2回目の3連休。 新人戦も近づいてきたので、練習試合をする部活もあるようです。 ケガなどないよう過ごしてほしいと思います。 今週から朝学習の時間に「読書タイム」が始まっています。 各学年、図書室に移動して、本を選びます。 その後席について、しばらくの間本の世界に浸ります。 「読書の秋」です。 図書室で本を借りて、ぜひ本と一緒に秋の夜を過ごしてみてください。 タイトルにもあるように秋の彼岸に入りました。 給食も「おくずがけ・油麩の卵とじ・ごま和え」と、 精進料理風の献立です。 季節感のあるメニューで、「食欲の秋」でもあるので、 おいしくいただきました。ごちそうさまでした!

2日間、お疲れ様!

イメージ
昨日、今日と2日間にわたり、 8教科!の期末考査がありました。 授業で、家で、勉強してきたことを解答用紙に書けたでしょうか? 生徒たちはここ何日間になかった明るい表情で帰って行きました。 さて、保健室前の廊下でこんな掲示が。   衛生委員の生徒たちが「心の健康も大事!」ということで、 こんな遊び心のある掲示物を作ってくれていました。 中を開いてみると… 委員一人一人が考えたメッセージが。 一日一回、運試しをしてみるのもいいかもしれません。 保護者の皆様には10月4日(金)授業参観・懇談会で、 ご覧いただけることと思います。

秋の気配

イメージ
今朝は「防犯子どもを守ろうデー」でした。 いつも教員で登校してくる生徒に声がけをしていますが、 今日はお二人のお母さん方も一緒に挨拶をしていただきました。 ご協力をいただいたお母さん方、ありがとうございました。 学校近くにある「そば畑」です。 車から、白い花を咲いているのが、しばらく前から見えていました。 暑さこそ、これまでと変わりませんでしたが、 今朝は今までよりも空が高く見えたような気がしました。 やはり、少しずつ秋は近づいているようです。

3年ファイナンスパーク学習

イメージ
今日3年生はファイナンスパーク学習を行いました。 朝、バスで会場に向かい、茂庭台中さんとご一緒しました。 これまではコロナ禍の影響もあり、自校にスタッフの方に来ていただき、 学習を進めましたが、今年度より市内のすべての中学校が、 アエル8Fこども体験プラザでの体験学習を行うようになりました。 事前の説明を聞いた後、自分にあてられた条件に合わせて、生活設計をしていきます。 各企業のブースを回って、資料を集め、必要経費を割り出します。 その上で、自分が暮らして行く時に何を一番大切にするか、 それを取り入れることでできなくなること(オポチュニティ・コスト) と照らし合わせながら、自分を生活設計を進めます。 高校入試、その先の「成人」が近づく、3年生にとって今日の体験活動で、 「自分(家庭)を経営していく」ことの大変さを少しでも感じてもらえれば、 と思います。 最後になりましたが、今回ボランティアとして2名の保護者の方にお力添えいただきました。この場を借りて御礼申し上げます。

プールじまい

イメージ
 日差しは強いですが、時々吹く風に涼しさを感じます。 プールに行ってみると、プールサイドにこんな一文が。 実は秋中のプールは小学校校舎の建設に伴って、この秋から工事に入ります。 昨日が本当の意味で「プールじまい」となりました。 夏ごとにその時々の秋中生たちが泳いできたプール。 この夏に、授業でお世話になった在校生からのメッセージでした。 夏が終わり、季節が移っていくのを感じます。 今日は午前授業の日。 生徒の皆さんは期末考査の準備を少しずつ進めてくださいね。