4月の締めくくりはリーダー研修会でした

学級・学校のリーダーたちを対象に、集団を導いていくためにどんな配慮が必要かを実体験を通して学ぶ「第一回リーダー研修会」が、生徒会担当企画で4月30日(月)に行われました。

今回の課題は「マシュマロ・チャレンジ」。

マシュマロ・チャレンジはパスタ、テープ、ひも、マシュマロを使ってタワーを作り、自立する一番高いタワーを時間内に作ります。
その過程でチーム内でコミュニケーションをとりながら、作業を進めます。

 
  
結果は次のようになりましたが、

大事なのは、
・みんなで一つの目標を達成するときのコツに気がつけたか?
・自分はどんなふうにメンバーに関わっていけばいいのか? ということ。これが少しでも掴めているといいのですが。
参加生徒の感想にはこんなふり返りがありました。

・「リーダーは引っ張ってくれる人だけでなくて、話をまとめてくれたり、陰から支えてくれる人もいると学びました」
・「今の秋中のリーダーである3年生から良いところを見習って、自分も同級生や後輩にしてあげたい」
・「全員が安心して接することのできる人になるために、自分自身の習慣や行動を改めていき、自分を変えていけたらいいなと思う」

ゴールデンウィークも終わって、これからひと月は各学年の旅行的行事や市中総体に向けた準備に取り組みます。リーダーのみなさん、それぞれの学年・部活の「成功」に近づけるよう研修会で学んだことをぜひ一度、試してみてください!

コメント

このブログの人気の投稿

<3年修学旅行情報> 5月15日(木)17:20更新・最終

2年野活情報(5月20日・火 13:30更新)

市中総体1日目⑤本日最終〜テニス写真&バスケ内容・写真