投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

秋保市民センターまつりに出演

イメージ
昨日28日・日曜日、秋保市民センターまつりの開会行事で本校有志11名が太鼓・篠笛を披露しました。人数は文化発表会時の半数の出演となりましたが、力強い演奏を会場いっぱいに響かせました。 市民センター内には、これまでの期間で生徒たちが制作してきた3年修学旅行の「藍染めハンカチ」や 2年生の「自画像」、1年生の「地域学習」の成果が展示されていました。 次の「太鼓・篠笛」の披露は、来月26日(日)「まつりだ秋保」オープニングとなります。 ぜひお誘い合わせの上、秋中生の演奏をお聴きください。

美術の授業でランタンづくり

イメージ
  今日全学年の美術の授業で、地域の美術館に関わる方々を講師にお招きし、 ご指導をいただきながら、一人ひとつずつランタンの絵付けに取り組みました。 制作中のランタンは来る11月1日から秋保里センターのライトアップにて展示されます。 先日は学区内の小学校でも作成したとか。 秋保地区内の児童生徒の作品が、秋の夜長をやわらかく点します。 それぞれ思い思いに筆をふるって、作っていきます。 同じ色を使って塗っていても、同じ作品は一つとしてありません。 中に明かりを入れて、どんなふうに周囲を照らすのか楽しみです。

1学期末考査、始まる

イメージ
今日から2日間の日程で、期末考査が始まりました。 3年生は普段よりも早く登校し、教室で勉強をしていた生徒もいました。 少しずつ入試もふまえた勉強への意識が高まっているようで、 頼もしい限りです。 一方、1年生にとって音楽や技術・家庭の試験は初めてになりますが、 手応えはどうだったかな? 明日も頑張ってください!