投稿

8月, 2024の投稿を表示しています

文化発表会~午後の部

イメージ
午後の部はステージ発表です。 国語弁論 「挑戦」がキーワード! 英語暗唱 Stay hungly, stay foolish.  3年女子による放送コンテスト原稿朗読はとても聞き取りやすい声での発表でした。 太鼓・篠笛の演奏披露 今年も迫力ある演奏を お届けできました。会場の皆様からもアンコー ルをいただきました。ありがとうございました。 この後、有志団体の発表が続きます。 まず、2年男子2人組の歌 二人の動き、雰囲気が歌にぴったりでした。 2年生の劇はみんなハマり役でした! 3年生4人による歌はとても心地よいハーモニーでした! 大トリは夏休み中から練習してきた、生徒・先生合同のダンス!   閉会式では実行委員全員がステージで挨拶。素敵な時間を創ってくれてありがとう!                *  *  * 生徒たちの成長につながる行事であれば…と思っていたのですが、  実は朝、こんな板書が3年生の教室に書いてありました。  文化発表会は始まる前から、成功していたようですね。  最後に今日、お越しいただきました約70名の皆様、  暑い中の参観、本当にありがとうございました。

文化発表会~午前の部

イメージ
実行委員長の挨拶を皮切りに、秋保中の文化発表会が始まりました。 午前中は夏休み中に地元企業で職場体験をしてきた内容を全員が報告する、 「キャリアインターンシップ報告会」です。     先輩・後輩たちも同じ教室にいる中で、発表し合いました。 この場を借りて夏休み中、体験にご協力をいただきました各事業者の皆様に改めて感謝申し上げます。午後からはステージ発表です!

【要確認】文化発表会についての連絡

 明日は文化発表会です。保護者・家族の皆様、地域の皆様のお越しをお待ちしております。3点、連絡がございますので、お読みいただきご協力ください。  1 【変更】皆様の入り口について 保護者およびご家族、地域の皆様の入り口はキャリアインターンシップ発表・ 体育館ステージ発表の際、どちらも「 体育館・市民センター側の入口 」とさせていただき ます。急な変更となり、申し訳ございません。   2 明日の日程について 既にプログラムをお渡ししておりますが、 キャリアインターンシップ発表会を10:3 0過ぎ から、昼食後、 体育館ステージ発表を12:30から 、行います。   3 下校について 明日の 下校予定時刻は15:00 です。その際、台風の影響も心配されますので、特に バスの便がない馬場方面の生徒について、ご家族のお迎えのご協力をいただけますと 幸いです。お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 生徒たちは明日の発表のために、それぞれ役割を果たそうと一生懸命に取り組んでくれていました。多くの皆様の御来校をお待ちしております。

文化発表会準備、いよいよ佳境!

イメージ
発表会まで、あと3日に迫りました。 支援学級の生徒たちが制作したポスターを校内に掲示してくれていました。 和太鼓・篠笛で合わせた練習も昨日から始まっています。 教室では実行委員チームが紙上リハをしていました。 それぞれが役割を全うしようと一生懸命です。 学校行事のために、本当にありがとう! 土曜日を楽しみにしています。

夏休みが終わりました

イメージ
昨日から秋保中は授業を再開しています。 久しぶりに教室に元気な顔が戻ってきました。   学活の後は、実力考査。手応えはどんなだったでしょうか。   午後は1週間後(31日・土)に迫った文化発表会の練習です。 今年の文化発表会は全員が「一人二役」を担います。 午前中は夏休み中のキャリアインターンシップ(地元企業での職場体験)の報告、 午後は「伝統音楽の演奏者」と「演出・実行委員」に分かれて、 発表会を実施します。 暑い中での練習、準備がしばらくの間続きます。

夏休みも折り返し

イメージ
33日間の夏休みも、もう折り返し点を過ぎています。 連日、厳しい暑さが続いています。 日差しの中、一夏の命の輝きを感じます。 夏休み前半、秋中生は部活動、文化発表会のダンス練習、 2日間のリーダー研修会に取り組んだ生徒たちがいます。 そしてキャリアインターンシップでは全校生徒が地域の皆様の協力を得て、 各所で職業体験をしています。 それぞれの「職場」で、一人一人が任された仕事に一生懸命取り組んでいました。 秋中生のみんなは活動を終えた後、 お世話になった方に「ありがとうございました」をお伝えしましたか? 最後の一枚は体験先で、生徒が活けた花です。 地域の皆様、熱中症などにご配慮いただきながら、貴重な機会を生徒たちに与えていただき、改めて感謝申し上げます。