投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

「ありがとう」の夏

イメージ
とうとう待ちに待った33日間の夏休みです。 午後の全校集会では校長から「地域で過ごす時間が長くなるので挨拶を、 特に「ありがとう」の言葉は相手の目を見ながら伝えてほしい」と伝えました。 キャリアインターンシップ等で地域の皆様には夏休みにたいへんお世話になります。 また近所に住まう秋中生の姿を目にすることが増えると思います。 地域の皆様には、どうか温かい見守りやお声がけをお願いいたします。 そして秋保中唯一の県中総体出場部である卓球部に向けて、 全校生徒からのエールも届けました。 これまで磨いてきた「心」を大切に、 来週24、25日に思う存分、練習の成果を発揮してきて下さい! 応援しています!!

夏休みまで、あと2日

イメージ
昇降口前、図書室前にこんな飾りが吊されています。 夏休みは普段より本を読む時間を増やしたいですね。 図書室では8月21日までの間、3冊借りることができます。 夏休み中も開館する日がありますので、 本を借りて、家でゆっくり涼むのもいいですね。        *              * 仙台の夏といえば、「仙台七夕」。 七夕飾りについても説明の掲示物がありました。 短冊、紙衣、折り鶴、巾着、投網、 くずかご、吹き流し… それぞれの願いが込められて 作られているそうです。 関東、東海地方で梅雨明けしました。 秋保にも、もうすぐ夏がやって来ることでしょう。 お昼過ぎから、校長室の窓から青空も見えて、 セミの鳴き声も聞こえています。 さあ、明日は夏休み前、最後の登校日です。

合唱祭が終わりました

イメージ
前回の投稿から1週間ほど間が空いてしまいました。 12日(金)に市内4校と合同で合唱祭が行われました。 この日に向けて、それぞれの学級が練習を重ね、成果を披露しました。   普段は自分たちと同じ学年の違う学級の歌声を聴くことができません。 今日は同じ学年の仲間たちの歌をしっかり聴くことができました。 お互いどんな感想を持ったでしょうか? 祭りは楽しむものですが、それまでの間に精一杯準備してこそ、 もっと楽しめるようになるもの。 お互い切磋琢磨するきっかけとなる「祭」になっていれば、と思います。 4校の皆さん、本当にお疲れ様でした。 そして準備に携わってくださった方々、本当にありがとうございました!

合唱祭まで、あと2日

イメージ
 生徒総会で話し合われた中に、 「もっと時間の意識を持つべき」という内容がありました。 それを受けて生徒会執行部はさまざまな場面で 「時間」を取り上げて、秋中生の「時間」への意識を高めようとしています。 この合唱祭での取り組みが、上の掲示物。 練習を見た先生たちが、「時間」と「練習の工夫」について、 コメントを残しています。 練習できるのもあと1日。 これまでで一番の合唱を披露できるように、もうひと頑張り!

合唱祭まで、あと4日

イメージ
 先週金曜日に合唱祭に向けたリハーサルが行われました。 発表順に2、1、3年生の順にステージに上がって歌いました。 週が明けて、今日。朝から合唱の声が聞こえてきました。 本番はクラスが一つにまとまったハーモニーを期待しています!