投稿

1学期末考査、始まる

イメージ
今日から2日間の日程で、期末考査が始まりました。 3年生は普段よりも早く登校し、教室で勉強をしていた生徒もいました。 少しずつ入試もふまえた勉強への意識が高まっているようで、 頼もしい限りです。 一方、1年生にとって音楽や技術・家庭の試験は初めてになりますが、 手応えはどうだったかな? 明日も頑張ってください!  

夏よ、終わるな~文化発表会開催

イメージ
お知らせしておりましたとおり、本日文化発表会が無事開催されました。 お越しいただきましたご家族や地域の皆様、ありがとうございました。   演奏、弁論、学年代表発表、映像、有志発表、作品展示、 どれもすばらしい準備をしていて、 とても質の高いパフォーマンスに仕上がっていました。 また裏方の連携もスムーズで、ストレスなく楽しめる半日でした。 まさにこの文化発表会のスローガンのように、 秋中生の「可能性を解き放つ」ことができました!

文化発表会リハーサル

イメージ
文化発表会のリハーサルが行われました。 その中で、次の演目のために動く大道具の生徒がいます。 暑い中、体育館でじっと出番を待ち、準備のために素早く動き、正確に手順をこなす姿がありました。 裏方として支えてくれている実行委員のみんな、本当にお疲れさま。 体育館入り口ではひまわり・ふじ学級の生徒たちが、ポスターを貼ってくれていました。 各学年の作品も展示されています。ステージ発表と合わせて、どうぞご覧ください。  *生徒登校 9:00まで  *開演 10:00~ *太鼓・篠笛の演奏 11:00~  *昼食休憩後、有志団体の演奏・演技披露  12:10~   ・生徒はお弁当をとります。各ご家庭で準備をお願いします。   ・保護者の皆様には生徒の昼食休憩時間は一旦お帰りいただくか、体育館内でお休み    いただくこともできます (大変恐れ入りますが、最近新型コロナの流行が再拡大し    ておりますので、 お食事はお控えください ) 。  *下校 13:40(バス13:47)

文化発表会に向けた準備が進んでいます②

イメージ
昨日に続き、蒸し暑い一日でした。 今日も午後から、文化祭準備でした。机上でのリハを各部署で行い、スムーズな進行をしようと入念なチェックをしました。 <各部署からのメッセージ> *篠笛 「一体感を感じられるように練習してきました。一緒に手拍子をしてもらえると嬉しいです」 *実行委員 「実行委員みんなで力を合わせて、今まで異状の文化発表会を作り上げます!」

文化発表会に向けた準備が進んでいます①

イメージ
  夏休みが終わり、先週水曜日(20日)から学校は再開しています。 今、秋中は今週末の文化発表会に向けた準備が佳境に入りました。それぞれの担当にインタビューすると… *和太鼓担当生徒 「当日、最高の演奏ができるように一生懸命練習しています。本番を楽しみにしていてください」 *アナウンス担当生徒「本当のアナウンサーのように当日は滞りなく進行するようにしたいと思います。本番をお楽しみに!」 本番まで、あと5日。和太鼓、アナウンスは仕上がりが早いように感じました。明後日も別の担当の様子をお伝えします。

県中総体の結果について(お知らせ)

 第74回宮城県中学校総合体育大会の結果についてお知らせします。 男子卓球 団体戦         7月20日(日)   青葉体育館    一回戦 対 錦ヶ丘中 3-2    勝利!        二回戦 対 大郷中  1-3    惜敗              個人戦   T・Sさん 一回戦 対 美里中   0-3    惜敗   S・Aさん     一回戦    対岩出山中   0-3    惜敗       S・Rさん 二回戦    対南吉成中   3-1    勝利!                              三回戦 対岩出山中  0-3    惜敗 女子卓球 団体戦        7月21日(月) 青葉体育館  一回戦 対 築館中 2-3  惜敗          個人戦  Y・Kさん 二回戦 対三本木中 0-3 惜敗  S・Yさん 二回戦 対東華中     0-3 惜敗     男女とも健闘しました!!        

夏休み前、最後の登校日

イメージ
今日は全校集会と合わせて、 男女卓球部の県大会壮行式と 2年間お世話になったALTの先生とのお別れ会を行いました。 「Be happy!」のメッセージをいただきました。 最後は全校生徒でのエールと校歌の合唱。 心なしか、いつもよりも声が大きいように感じました。 いつまでも秋保中学校のことを忘れないでいてください! *    *    *    * 3連休を含めて、明日から夏休みがスタートします。 家で過ごす時間が長くなるこの期間、 どうぞお子様と話す時間を多く持つとともに、 健康状態や生活リズムを整えるための「朝食」を大切にしていただきますよう、 ご協力をお願いいたします。 夏休み明けは8月20日(水)からの登校です。